さて、今日は、私がなぜレンタル自習室を開業したかをお話ししていくつもりです。
名古屋には、落ち着いて勉強出来る、集中出来る場所があまりないのです。
実は私自身も困りました。
私も、ファイナンシャルプランナー1級相当の国際規格CFPという資格と宅地建物取引士の資格をもっています。
資格を取るため勉強しようと思い、さて、どこで勉強しようかと考えました。
もちろん無料で勉強したいです。
自宅で出来るか?
我が家には私専用の書斎がありません。
いや大半の方が自宅に書斎はないと思います。
ではリビングで出来るか?
奥様(旦那様)やお子様が出たり入ったりするところではやっぱり出来ません。
そうなると図書館?
だいたいの図書館は19時か20時には閉まってしまいます。
又、休日は朝から中学生、高校生であっという間に席が埋まってしまいます。
じゃあ図書館も無理です。
ではカフェ?
長居も出来ません、周りがうるさくて集中も出来ません。
そうなると無料で落ち着いて集中して勉強出来るところがないんです。
じゃあ折角勉強するんだ!
気持ちを高めるために有料でいいから良い場所を探してみよう!
そうなると、コ・ワーキングスペースかレンタルオフィスかレンタル自習室かということになります。
コ・ワーキングスペースはその名の通り、皆さんと出会って皆さんと会話して出来れば仕事も一緒にしよう、という場です。
レンタルオフィスはというと、これも仕事向きで、起業される場合、最初から事務所を借りると費用が高いので、レンタルオフィスに個室を借りて起業するというケースが多いと思います。
レンタルオフィスで勉強されている方もいらっしゃいます。
ただ個室が月額4万円(保証金もかかります)でオープンスペースが月額5千円から1万円といったところです。
そうなると費用も月額1.5万円から2万円ぐらいで済むレンタル自習室しかないということになります。
だから私も資格勉強の時はよくレンタル自習室を利用していました。
でも名古屋にはレンタル自習室の店舗数が少ないのです。
当店を含めて私の知る限りでは4店ぐらいしかないと思います。
他店は多店舗経営されているところもありますので、店舗数でいえばもう少し多いとは思いますが、東京や大阪ではレンタル自習室は数多くあり、それに比べると名古屋は本当に少ないと思います。
だから名古屋でも困っている方が多いはず、だから以前よりレンタル自習室を開業したいと思っておりました。
今回縁あってそれが実現することになったというのが経緯です。
少しでも興味がある方、是非見学に来てください!
アットスペースは基本的にカーテンのある半個室です。
完全個室ではありませんが、その分圧迫感がなく勉強に仕事に集中出来ると思います。
お待ちしています。